観た映画のレビューです。

第二次大戦終戦後のシベリア抑留について学べる「ラーゲリより愛を込めて」
第二次世界大戦が1945年に終戦したにも関わらず、ソビエト連邦は、日本人57万5千人をラーゲリ(強制収容所)に抑留した。零下40度の過酷な条件のなか、食事や休養も与えられず強制労働させた結果、そのうち5万8千人が死亡。
この物語...

弟の葬儀に来た兄が遺影を見て「これ、弟じゃないんだけど?」から始まるネタバレ厳禁な「ある男」
不慮の事故で夫を亡くす里枝。深い悲しみのなか葬儀が行われるが、夫の実家から兄が参列するも、遺影を見て、「これ、弟じゃないんだけど?」。
ネタバレ後も人間ドラマが深く、しっかり最後まで見応え確かです
...

海中も、空中も!縦横無尽に駆け巡るカッコ良さ「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」
前作を観ていませんが問題なし! IMAX 3D がおすすめです!
地球が、エネルギー問題で住めなくなりそうなので、他の星に人類の未来を探したところ、発見したのが惑星パンドラ。そこには、ナヴィという先住民がいた。家族を愛し、自然と...

映画館でみれば良かった「この子は邪悪」(2022年製作の映画)
かなり酔っ払ってからアマプラで見たけど、ちゃんと映画館で見た方が良かったやつ。
ツッコミどころもあった半面、登場人物と物語をちゃんと追いかけて観たら良かったかも。
ツッコミどころがあっても見応えのある物語だと思いますよ。
...

ドクタースリープ(2019年製作の映画)
シャイニングとは、別軸の作品。 面白いけどのでシャイニングを観ていない方でも楽しめます。
アペプラで5日間くらいかけて観た。 結局5日間かけても続きは観たくなる物語です。

たまにはマーベル!現実と映画を行き来できる!?「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」
前作の主演チャドウィック・ボーズマンさんはリアルでも死去されていて...
僕は、小学校に上がる前まで上野動物園で買ってもらった黒豹のぬいぐるみと毎晩寝ていました。 それくらいの理由でこの映画を観ました。
そ...

ふすまじゃなくてドア、ナマズじゃなくてミミズ「すずめの戸締り」
日本全国の廃墟にある「後ろ戸」が開くとミミズが出てきて地震を起こす。その「後ろ戸」を閉じることが家業の宗像草太とその宗像草太に一目惚れしたJKの成長ラブストーリー。
「後ろ戸」って、マジでありそう
ちゃんとした廃墟...

「30年夫を待つ女」と「2年で待つのを諦める女」。田中裕子さん主演「千夜、一夜」観てきました!
映画「千夜、一夜」のレビューです。
「30年夫を待つ女」と「2年で待つのを諦める女」の正解は?

日本人が火付け役!アメリカのヒップホップシーンが少し分かる「all the streets are silent:ニューヨーク(1987-1997)ヒップホップとスケートボードの融合」
アメリカのヒップホップシーンの中心的クラブを作った日本人
この映画は、ドキュメンタリーで、1987年から1997年に、ニューヨークで、ヒップホップに夢中になる若者とスケートボードに夢中になる若者にどんな摩擦があって、どんな...

絶対にハズレを観たくない人に!ピュア・バイオレンスアクション「ヘルドッグス」
最後のドンデン返しまで必ず飽きずに観れますよ!!
岡田准一さんが演じる殺し屋兼高は元警官。 現役時代に恋した女の子を守れなかったことを苦に全てを捨てて復習に生きる。
そして、それに付け入って、国家権力から、ヤクザ組織に潜入...